2016年最後のリトミック!!駆け抜けろ!!!

今回のメニュー

・ マッチング+はじまりの会(指先の運動や集中力の強化、集団行動を身に着け共感力を養う)
・ 午前 リトミック(袋の中は何だろな、カラフル島へジャンプ、リズムに合わせてドンドンドン)
・ 午後 リトミック(走れ!止まれ!輪の中へ~!、手足でリズムパンパンパン、スティックで家を作ろう)

まずはご挨拶のタンバリン♪
まずはご挨拶のタンバリン♪
音楽に合わせて走れ~!!
音楽に合わせて走れ~!!
音楽が止まれば、動きもSTPP!!出来てます。
音楽が止まれば、動きもSTOP!!出来てます。
次は音楽に合わせて手と足を使ったメニュー!
次は音楽に合わせて手と足を使ったメニュー!
友達のリズムで太鼓を叩きますv
友達のリズムで太鼓を叩きますv
スティックで色を塗る練習もしましょう。隣の子にぶつからないようにね~
スティックで色を塗る練習もしましょう。隣の子にぶつからないようにね~

本日は先日行われたリトミックの様子をご紹介いたします。

画像1では音楽に合わせて全力ダッシュをしてもらい、音が突然止まったら急いで輪の中へ入り込むという[耳]と[瞬発力]が鍛えられるメニューになります。輪の中へは1人しか入れないので時には譲り合いを・・^^v
まだ音楽が止まっても走り続ける傾向の子がいますが、それの強度も少しづつ弱くなっていると見受けられます。

手と足を使ったメニューでは、普段あまり話さない子もお隣の児童の手足をリズムに合わせてタッチしていましたので
コミュニケーションを取ることが苦手な子でも、自然と仲良く慣れそうでした!

2016年のリトミックはこれで最後です。児童たちも講師の方も有難うございました!
2017年も楽しく学べるリトミックをどうぞ宜しくお願いします☆彡

それではまた次回。

**************************************************
児童発達支援 放課後等デイサービス JOYKIDS
住所:〒060-0004 札幌市中央区北4条西14丁目1番地28
営業時間:月曜日~金曜日 9:00から18:00(療育は17:00迄)
TEL:011-215-1601
2016年9月から午後3時からのおやつが「無料」になりました!

児童発達支援・放課後等デイサービス・札幌ジョイキッズでは発達の遅れや偏りにより困難さを抱えている
お子さまに対し発達支援を行っております。

障害や難病のあるお子様の親御さん・保育園・幼稚園・小学校の先生・支援機関・クリニック様からの
ご見学利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。お気軽にお電話ください。
**************************************************

ついでに雪もお片付けして欲しい!【リトミック】

今回のメニュー

・ マッチング+はじまりの会(指先の運動や集中力の強化、集団行動を身に着け共感力を養う)
・ 午前 リトミック(リボン、ボール交換、紐サークル、鈴de演奏を通して社会性とリズム感覚を養う)
・ 午後 リトミック(リボン、輪の中止まれ、スティック練習、楽器演奏を通し音を聴いて判断する力を向上させる)

始まりのご挨拶!今日は人形が出てきました。
始まりのご挨拶!今日は人形が出てきました。
次はリボンです。回す行為が上手くなりましたねv
次はリボンです。回す行為が上手くなりましたねv
音が止まるまで走るのです!
音が止まるまで走るのです!
ピタッと素晴らしい反応を魅せる児童たち
ピタッと素晴らしい反応を魅せる児童たち
お片付けまで頑張ってくれています。
お片付けまで頑張ってくれています。ありがとう!

本日は月曜日リトミックの様子をご紹介いたします。

毎回リトミックでは内容が少しづつ変化しているのですが、今回は導入の段階でゼンマイの人形が出てきましたね。
どうしても新しいものを手にとってみたい児童が数人いましたが、我慢する経験値が足りないのかと考えましたので
これからも我慢をする機会を作り、触る場面+留まる場面の住み分けを進めていきたいと思います。

音が止まったら輪の中へ入るメニューでは、走るだけではなく音楽を聴いて判断しなくてはなりませんから
1つのことに夢中になり他のことが抜けてしまう児童には良いメニューではないでしょうか。
お片付けもキチンとお手伝いしてくれるようになりましたので、また1歩社会性がレベルUPしたと感じております(^^v

児童のご両親にお話を伺うときに、家ではやらないのにビックリ!(笑)というお話もあるので
ご自宅でも無意識のうちにお手伝い出来るように、お手伝いすると褒められて嬉しい!という経験を沢山積む機会を
今後も増やしていきたいと思います。

それではまた次回。

**************************************************
児童発達支援 放課後等デイサービス JOYKIDS
住所:〒060-0004 札幌市中央区北4条西14丁目1番地28
営業時間:月曜日~金曜日 9:00から18:00(療育は17:00迄)
TEL:011-215-1601
2016年9月から午後3時からのおやつが「無料」になりました!

児童発達支援・放課後等デイサービス・札幌ジョイキッズでは発達の遅れや偏りにより困難さを抱えている
お子さまに対し発達支援を行っております。

障害や難病のあるお子様の親御さん・保育園・幼稚園・小学校の先生・支援機関・クリニック様からの
ご見学利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。お気軽にお電話ください。
**************************************************

雪で溺れそうになったら室内で。。【リトミック】

今回のメニュー

・ マッチング+はじまりの会(指先の運動や集中力の強化、集団行動を身に着け共感力を養う)
・ 午前 体幹トレーニング(集中力トレーニング、ボール投げ、動物歩き、天使と悪魔ゲームを通し集団活動を学ぶ)
・ 午後 リトミック(ベルを鳴らし音程を聞き取る、輪の中しゃべり場、リズム太鼓を通し社会性とリズム感覚を学ぶ)

どの音が鳴っているか耳だけで聴き分けてね!
どの音が鳴っているか耳だけで聴き分けてね!
頭文字から始まるもの、な~んだ?
頭文字から始まるもの、な~んだ?
講師に発表中!
講師に発表中!
最後は音楽に合わせて太鼓を鳴らすゾ!
最後は音楽に合わせて太鼓を鳴らすゾ!

本日は金曜日リトミックの様子をご紹介いたします。

1枚目の画像はハムスターベルを鳴らし、その音程を聴き取るというもの成人でも出来ない人が多くいるかもしれない
ちょっと難易度が高い試みでしたが徐々に正答率が向上してきています。幼少期に耳を鍛えることはとても大切です。

2枚目の画像は輪の中を音楽に合わせて進み、音楽が止まったらその場の平仮名を使って「好きなこと」や「好きな食べ物」を皆の前で発表するものです。1人だと話せるが、注目が集まると沈黙してしまう児童には良いメニューかと考えます。

最後は色々なところを見なくてはならないリズム太鼓です。一定のリズムを刻むことはとても難しくバラバラなリズムな子も
いれば淡々と叩き続けることが出来る子もいます。リズム感覚の向上として必要な経験ですね(^^v

それではまた次回。

**************************************************
児童発達支援 放課後等デイサービス JOYKIDS
住所:〒060-0004 札幌市中央区北4条西14丁目1番地28
営業時間:月曜日~金曜日 9:00から18:00(療育は17:00迄)
TEL:011-215-1601
2016年9月から午後3時からのおやつが「無料」になりました!

児童発達支援・放課後等デイサービス・札幌ジョイキッズでは発達の遅れや偏りにより困難さを抱えている
お子さまに対し発達支援を行っております。

障害や難病のあるお子様の親御さん・保育園・幼稚園・小学校の先生・支援機関・クリニック様からの
ご見学利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。お気軽にお電話ください。
**************************************************

ズドンッ!とされてからじゃ遅いゾ【リトミック】

今回のメニュー

・ マッチング+はじまりの会(指先の運動や集中力の強化、集団行動を身に着け共感力を養う)
・ 午前 リトミック(リボン、動物歩き、ボールパス、楽器演奏を通し体の可動域の向上と社会性を育む)
・ 午後 リトミック(リボン、輪の中ダッシュ、ボールゴール、楽器演奏を通し五感の感覚向上を目指す)

雪道に備えて交通ルールの確認をしましょう!
雪道に備えて交通ルールの確認をしましょう!
そこのお嬢さん。一緒にリボンやらないかい?
お嬢さん!一緒にリボンやらない?
音楽が止まったら輪の中へGO!
音楽が止まったら輪の中へGO!
カゴの中に入るかな・・
カゴの中に入るかな・・

本日は月曜日リトミックの様子をご紹介いたします。
はじまりの会にて、最近雪が降る回数が増えてきており、冬道に備えて交通安全のルールを理解してほしいという思いを込めてプロジェクターを使って安全講習の動画を見てもらっています。

3枚目の画像は外部講師さんが演奏している間は走り、音が止まったら急いで近くの輪の中へ入らないとならないメニューです。【音への集中】【咄嗟の判断力】を強化することができます。

4枚目の画像はスタッフが支えているカゴへ持っているボールを投げ入れるというものです。
力の加減が難しく、失敗してしまう子もいましたが2回目の投擲で無事にゴールさせることが出来ています。
目標地点へ物を投げるという、【予測】【力の加減】の修練を目指しています。

それではまた次回。

**************************************************
児童発達支援 放課後等デイサービス JOYKIDS
住所:〒060-0004 札幌市中央区北4条西14丁目1番地28
営業時間:月曜日~金曜日 9:00から18:00(療育は17:00迄)
TEL:011-215-1601
2016年9月から午後3時からのおやつが「無料」になりました!

児童発達支援・放課後等デイサービス・札幌ジョイキッズでは発達の遅れや偏りにより困難さを抱えている
お子さまに対し発達支援を行っております。

障害や難病のあるお子様の親御さん・保育園・幼稚園・小学校の先生・支援機関・クリニック様からの
ご見学利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。お気軽にお電話ください。
**************************************************

月に一度の【映画観賞】

今回のメニュー

・ マッチング+はじまりの会(指先の運動や集中力の強化、集団行動を身に着け共感力を養う)
・ 午前 美術映画観賞(クリスマスオーナメント制作、映画観賞を通し達成感と協調性の向上を目指す)
・ 午後 クッキング+映画観賞(映画観賞用の麸のおかし作りを通し調理器具や食感を学ぶ)

ハサミも使えるようになったよ!
ハサミも使えるようになったよ!
クリスマスオーナメントの完成!
クリスマスオーナメントの完成!
当施設の凄腕シェフが腕前を披露!
当施設の凄腕シェフが腕前を披露!
上映中!走り出したりせず集中していますね。
上映中!走り出したりせず集中していますね。
先ほど作ったおやつの味はいかが??
先ほど作ったおやつの味はいかが??

本日は月に一度の映画観賞の様子をご紹介いたします。

午前中は美術のオーナメントを制作いたしました。
初めはハサミを使うことが苦手だった児童も制作をする過程で少しづつ上手くなってきました。

午後は月に一度の【映画観賞】を行いました!
映画にはおやつがあったほうが良いですよね~ということでクッキングを行ってから映画観賞をしています。
1時間近く上映をしていたのですが、立って歩いたり眠ってしまう児童もおらず集中して見ていました。
みんなで作った「麸」のお菓子も大好評だったようで、12月の映画観賞も楽しんでくれればなと思います(^^v

それではまた次回。

**************************************************
児童発達支援 放課後等デイサービス JOYKIDS
住所:〒060-0004 札幌市中央区北4条西14丁目1番地28
営業時間:月曜日~金曜日 9:00から18:00(療育は17:00迄)
TEL:011-215-1601
2016年9月から午後3時からのおやつが「無料」になりました!

児童発達支援・放課後等デイサービス・札幌ジョイキッズでは発達の遅れや偏りにより困難さを抱えている
お子さまに対し発達支援を行っております。

障害や難病のあるお子様の親御さん・保育園・幼稚園・小学校の先生・支援機関・クリニック様からの
ご見学利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。お気軽にお電話ください。
**************************************************

外が雪でも、中は元気いっぱい【リトミック】

今回のメニュー

・ マッチング+はじまりの会(指先の運動や集中力の強化、集団行動を身に着け共感力を養う)
・ 午前 リトミック(大きいぬいぐるみや楽器を使って楽しく五感とコミュニケーション力を高める)
・ 午後 リトミック(ベルや楽器、異なる触感の物を使って様々な環境に慣れて力を発揮できるようになる)

カップの中身を当てられるかな~?
カップの中身を当てられるかな~?
初めて見る楽器だね・・どんな音が鳴るのかな
初めて見る楽器だね・・どんな音が鳴るのかな
スタッフの動きを素早くまねっこしよう!
スタッフの動きを素早くまねっこしよう!
スカーフを音楽に合わせて投げ飛ばそう!
スカーフを音楽に合わせて投げ飛ばそう!

本日はリトミックでの様子をご紹介いたします。

一番初めの画像は当施設のスタッフによる、「カップの中身を当てるぞクイズ」の様子です。
4つのカップの内2つは空で、残り2つはそれぞれキャラクターが入っています。
不規則にシャッフルして目的のキャラクターを当てなくてはならないのですが、よく見ていないと全く正答出来ません。
出来る子とそうではない子がハッキリするミニゲームですね。対象物を目で追跡することが苦手な子には良いトレーニングです。

その後は通常通り【リトミック】を行っております。
新しいメニューとしては画像3枚目にあるスタッフの動きを「見て」「真似をする」ものがあります。
こちらも前述のミニゲームのように、瞬時に動きが変化するため集中してスタッフを見てないとバラバラな動きになります。
そういった統一した動作をすることが苦手な子には優れた効果が期待できるのではないかと思います。

それではまた次回。

**************************************************
児童発達支援 放課後等デイサービス JOYKIDS
住所:〒060-0004 札幌市中央区北4条西14丁目1番地28
営業時間:月曜日~金曜日 9:00から18:00(療育は17:00迄)
TEL:011-215-1601
2016年9月から午後3時からのおやつが「無料」になりました!

児童発達支援・放課後等デイサービス・札幌ジョイキッズでは発達の遅れや偏りにより困難さを抱えている
お子さまに対し発達支援を行っております。

障害や難病のあるお子様の親御さん・保育園・幼稚園・小学校の先生・支援機関・クリニック様からの
ご見学利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。お気軽にお電話ください。
**************************************************

楽しみながら個性を伸ばそう!【リトミック】

今回のメニュー

・ マッチング+はじまりの会(指先の運動や集中力の強化、集団行動を身に着け共感力を養う)
・ 午前 リトミック(楽しみながら指先の感覚強化、肩から上の意識の強化を目指す)
・ 午後 リトミック(体を動かすことにより、体力、視覚、そして他児との交流する力を向上させる)

恒例のリトミックご挨拶。
恒例のリトミックご挨拶。
隣の友達へ右から左へ受け流す~♪
隣の友達へ右から左へ受け流す~♪
リズムに合わせて捕まえてね!
リズムに合わせて捕まえてね!
ベルに網にケンケンパ・・急げ急げ!
ベルに網にケンケンパ・・黄色いお兄さん!後ろがつっかえているよ!

本日は隔週の金曜日に実施している、午後リトミックの様子をご紹介いたします。

画像2枚目は様々な材質の物を紐状に結んで、隣の友達へ回すというものです。
これの狙いとしては、手の感覚でこれは苦手だ!(グニュグニュしてるなど)という感触を低減させる点が1つ
もう1つは隣の子へ回すことにより、知らず知らずの内にコミュニケーションを取ることが出来るようになる点です。

最後の画像はベルを鳴らして、色付きの輪はジャンプ、青い網を潜って走り抜けるというものです。
大きな音が苦手な子体幹が弱く狙った場所へジャンプが苦手な子自分より大きな物が苦手な子へそれぞれ苦手な部分を低減させられるメニューとなっています。

↑閲覧していただいている方のお子さんの中で、上記に当てはまるお子さんがいらっしゃればご連絡くださいね。
最善の道を選択出来るようにサポートできればと思います(^^v

それではまた次回。

**************************************************
児童発達支援 放課後等デイサービス JOYKIDS
住所:〒060-0004 札幌市中央区北4条西14丁目1番地28
営業時間:月曜日~金曜日 9:00から18:00(療育は17:00迄)
TEL:011-215-1601
2016年9月から午後3時からのおやつが「無料」になりました!

児童発達支援・放課後等デイサービス・札幌ジョイキッズでは発達の遅れや偏りにより困難さを抱えている
お子さまに対し発達支援を行っております。

障害や難病のあるお子様の親御さん・保育園・幼稚園・小学校の先生・支援機関・クリニック様からの
ご見学利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。お気軽にお電話ください。
**************************************************

火曜日午前は美術もやってます!

今回のメニュー

・ マッチング+はじまりの会(指先の運動や集中力の強化、集団行動を身に着け共感力を養う)
・ 午前 美術ふきのとう文庫(クリスマスツリー制作、ふきのとう文庫で興味のある本を)
・ 午後 クッキング(ジャガイモ餅を作る過程で素材・調理器具を学ぶ)

どんな色にしようかな~♪
どんな色にしようかな~♪
色が決まったら、どんどん付けていこう!
色が決まったら、どんどん付けていこう!
完成品がこちら!見に来てね~!
完成品がこちら!見に来てね~!
ふきのとう文庫では、おママごとも出来ます!
ふきのとう文庫では、おママごとも出来ます!

曜日午前美術午後クッキングを行っていますが、今回は午前美術の様子をお伝えしたいと思います。
前回の制作では型に緑のフェルトを付けていましたが、今回はいよいよな飾り付けです!
好みの色とボールを選んで飾りたい!と思うままに貼ってもらい完成ー!
コロコロとした淡い色合いのボールを使ったことにより可愛いらしいツリーに仕上がりました(^^♪

ツリー完成後はふきのとう文庫で読書をしたり、おママごとをしています。
他児とも遊びを通じてコミュニケーションが出来ますので、そういった交流が苦手な子とてもオススメですね。

それではまた次回。

**************************************************
児童発達支援 放課後等デイサービス JOYKIDS
住所:〒060-0004 札幌市中央区北4条西14丁目1番地28
営業時間:月曜日~金曜日 9:00から18:00(療育は17:00迄)
TEL:011-215-1601
2016年9月から午後3時からのおやつが「無料」になりました!

児童発達支援・放課後等デイサービス・札幌ジョイキッズでは発達の遅れや偏りにより困難さを抱えている
お子さまに対し発達支援を行っております。

障害や難病のあるお子様の親御さん・保育園・幼稚園・小学校の先生・支援機関・クリニック様からの
ご見学利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。お気軽にお電話ください。
**************************************************

スーパームーン!?いつもより鳴らそう【リトミック】

今回のメニュー

・ マッチング+はじまりの会(指先の運動や集中力の強化、集団行動を身に着け共感力を養う)
・ 午前 リトミック(リボン体操、鈴付き紐、ぬいぐるみでJump!)
・ 午後 リトミック(リボン体操、紐列車、拍手合戦、楽器演奏を通し人の話を聞くことができ、行動できるようになる)

肩をぐるぐる廻してリボン体操だ!
肩をぐるぐる廻してリボン体操だ!
ハンカチが宙にあるときにどれだけ拍手できるかな?
ハンカチが宙にあるときにどれだけ拍手できるかな?
最後は楽器を鳴らそう!君もやってみようよ!
最後は楽器を鳴らそう!君もやってみようよ!

月曜日は午前午後ともにリトミックですので、今回はその様子をお伝えしたいと思います。
リボンの体操は児童の年齢が低い時は、肩から上の認識がズレている子がいるのでその修正を狙って行っています。

ハンカチを使った拍手合戦では、ハンカチが宙にあるor振られているときだけ拍手をするもので、よく見ていないとタイミングがとれないため人のお話を聞くことが苦手な子or一度始めると止まらない子にはとても効果的なメニューです。

楽器演奏ではくじ引きを引いて順番に好みの楽器を選択するシステムにしており、楽器を演奏するにあたって指先の強化やリズムの強化は勿論の事、好みではない事(今回では楽器)が割り当てられても【受け入れる】経験を積んでもらっています。音楽は【音を楽しむ】とありますので、画像の彼のように演奏を楽しんでもらえればスタッフとして幸いですね(^^v

それではまた次回。

**************************************************
児童発達支援 放課後等デイサービス JOYKIDS
住所:〒060-0004 札幌市中央区北4条西14丁目1番地28
営業時間:月曜日~金曜日 9:00から18:00(療育は17:00迄)
TEL:011-215-1601
2016年9月から午後3時からのおやつが「無料」になりました!

児童発達支援・放課後等デイサービス・札幌ジョイキッズでは発達の遅れや偏りにより困難さを抱えている
お子さまに対し発達支援を行っております。

障害や難病のあるお子様の親御さん・保育園・幼稚園・小学校の先生・支援機関・クリニック様からの
ご見学利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。お気軽にお電話ください。
**************************************************

今週の金曜日は体幹トレーニング&リトミック!

今回のメニュー

・ マッチング+はじまりの会(指先の運動や集中力の強化、集団行動を身に着け共感力を養う)
・ 午前 体幹トレーニング(カップ+ボールで落とさないように歩く、天使と悪魔ゲームを通し集中力と体力を向上させる)
・ 午後 リトミック(目をつぶりドレミファソを当てるゲーム、指揮者のリズムで楽器を鳴らす)

落とさないように・・案外余裕だったかな!
落とさないように・・案外余裕だったかな!
目をつぶり、さあ!どの音が鳴っているかな
目をつぶり、さあ!どの音が鳴っているかな
最後は指揮者のリズムに合わせて楽器を鳴らそう!
最後は指揮者のリズムに合わせて楽器を鳴らそう!

午前は体幹トレーニングでボールを落とさないように歩くという、午後に取り入れている療育を行ってみました。
初めはポロポロ落としてしまったのですが、落とさないように集中し始めると段々と上手くいくようになりました。

午後はリトミックを行ったのですが、目をつぶり音を聴いて音程を答えるという集中力と音の記憶力が試される療育を行いました。大人の僕がやると中々正解が難しいものですが、児童たちは苦戦しながらもチャレンジしてくれています
セッションでは指揮者のリズムに合わせて楽器を鳴らす療育では、2度行ったのですがそれぞれリズムが違うよと児童に指摘されてしまいました・・(ゴメン!)
初めてやりましたが大きい音に引っ張られやすく、一定のリズムで指揮棒を振るという行為は難しいものでした。
次は上手くやれるように頑張るから、また次回も参加してくれると嬉しいぞ!

それではまた次回。

**************************************************
児童発達支援 放課後等デイサービス JOYKIDS
住所:〒060-0004 札幌市中央区北4条西14丁目1番地28
営業時間:月曜日~金曜日 9:00から18:00(療育は17:00迄)
TEL:011-215-1601
2016年9月から午後3時からのおやつが「無料」になりました!

児童発達支援・放課後等デイサービス・札幌ジョイキッズでは発達の遅れや偏りにより困難さを抱えている
お子さまに対し発達支援を行っております。

障害や難病のあるお子様の親御さん・保育園・幼稚園・小学校の先生・支援機関・クリニック様からの
ご見学利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。お気軽にお電話ください。
**************************************************